【骨伝導イヤホンC2レビュー】耳を塞がない快適さで“ながら聴き”がもっと楽しく!
■ こんなことありませんか?
みなさん音楽はお好きですか?
私も音楽は大好きで、気分によって色んなジャンルを聞きます。
しかし、子育てをしながらだと中々音楽だけを聴くっていう時間を作るのが難しい
普通のイヤホンだと耳を完全にふさいでしまうため、家族の声やインターホンの音に気づけない
そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
会話しながら音楽聴ける方法ないかなー
そんな時に思いついたのが「骨伝導イヤホン」
骨伝導イヤホンは街中とかでもしている人がいたので気になっていました。
でも実際耳を塞がないで音楽なんて聴けるのか?と疑問に思っていましたが
ついに思い切ってYEAHYOの骨伝導イヤホンC2を購入してみました!

![]() | 中古価格 |
実際に使ってみると、耳を塞がないってこんなに快適なんだと驚きました。
今回は、その魅力と使ってみて感じたメリット・デメリットを正直にご紹介します。
■ 骨伝導イヤホンC2を選んだ理由
私がC2を選んだ一番の理由は、見た目です!!
なぜか・・・
とてもシンプルだから!!笑
ロゴ等も入っておらず非常にシンプルです!
その次の理由は、割引で安くなってた!!
とかなり単純な理由で購入しました笑
ぶっちゃけ、骨伝導イヤホンを使ったことないので、どれがいいかなんて分かりませんでした。
音質のレビューとかも正直色々ありますが、聞いてみないと分かりませんよね笑
でもこれにしてよかったー!と思えたので今回ご紹介します!
■ スピーカーと違って“どこでも同じ音量”で聴ける
最初は「スピーカーでもいいのでは?」と思っていました。
でもスピーカーは置く場所や距離によって音の聞こえ方が変わってしまいます。
一方C2は耳元で直接振動を感じるため、常に一定の音量で聴けるのが魅力です。
キッチンやリビング、ベランダなど場所を移動しても音がブレず、家事がとても楽しくなりました。
また音量変更は右側のボタンを押すだけでだけでできます!
(もちろん曲変更や、停止/再生等もボタンで可能です!)

■ マイク付きで通話もスムーズ
C2はマイク内蔵なので、スマホ通話やオンライン会議にも使えます。
手が離せないときでもワンタッチで応答できるのが便利。
在宅ワーク中や、料理中にちょっと電話に出たいときにもぴったりでした。
■ 気になったデメリット
実際に使ってみて気づいたのは、あくびをしたり食べたりしてこめかみを動かすと、一瞬音が小さくなる点です。
これは骨伝導イヤホンならではの特性かもしれません。
また、音漏れは多少ありますが、隣の人に何を聴いているか分かるほどではありません。
静かな場所でなければ、ほとんど気にならないレベルです。
■ まとめ:耳を塞がない自由さが、毎日を快適にする
骨伝導イヤホンC2を使い始めてから、音楽を聴く時間がぐっと増えました。
家事をしながら、筋トレしながら、ブログを書きながら周囲の音を感じながら安全に音楽を楽しめる。
そんな「ながら聴き」が、C2なら自然に叶います。
耳が疲れやすい方や、周りの音を聞き逃したくない方にこそおすすめしたいアイテムです。
「耳を塞がない新しい聴き方」を、あなたも体験してみてください。
ヒラシャンNs
「レビュー数600件超・評価4.1★。C2が選ばれる理由をあなたも体感してみませんか?」
![]() | 中古価格 |



コメント