自分と向き合う1分間。iPadを使用した「0秒思考」
看護師の仕事って、ほんとに気が抜けないんですよね。常にいろんな判断と対応を求められて、頭の中がパンパンになるときがあります。状態は常に変化していきますしやるべきことも一つじゃない・・・
緊急度の判断もしないといけないし、時間が決まっている検査等もある。
今こうやって書いているだけでも嫌になります。笑
そんな頭がいっぱいいっぱいになる日々の中で、私にとって大事な習慣になってるのが「0秒思考」ってやつです。この習慣を始めるきっかけになったのが、赤羽雄二さんの著書『0秒思考』を読んでから。
やり方はすごくシンプルで、「A4サイズの紙にテーマを書いて、それについて1分間、思いついたことをダーッと書き出す」っていうもの。 最初は「これで何か変わるの?」って思ってたけど、やってみたら頭の中がちゃんと整理されて、意外とスッキリするんです。いやかなりスッキリします!
これを実践することで“自分の頭と心を整える時間”をつくれるようになりました。
ちなみに私は、紙じゃなくてiPadとGoodNotesでやってます!
Apple Pencilで書いてると、ちゃんと「手で書いてる感」もあるし、何より紙を無駄にしなくて済むし、保管場所もいらないからめっちゃ便利。
これを毎朝最低5テーマはやると決めています。
それ以外にもインシデントや人間関係で嫌なことがあった時などもサッと書くと、気持ちが落ち着くんですよね。
「今日の体調は」「今日のメンタルは」「なぜあんなことを言ってしまったのか」「相手はなぜあんな態度をしてきたのか」「これからやるべきこと」
などテーマは本当に自由です。「体調」と「メンタル」に関しては”今の自分の状態”を常に把握しておく必要があると思っているので毎日自分と対話していますが。
ちなみに1分はAppleWatchのタイマー機能を使っています。
タイマーの開始ボタンを押すと同時にバーーーっと書き始める。これがまた気持ちいいんですよー!
でもこの0秒思考をしていて一番いいのは、「頭の中を“見える化”できる」ってこと。 言葉にしてみて、「あ、自分って今こう感じてたんだ」って気づくことが本当に多いんです。 感情をため込まずに、ちゃんと自分と向き合える感覚。
本当に気持ちいいんですよー!
0秒思考って、ただの仕事術とかじゃなくて、私にとっては“頭と心のメンテナンス”みたいなもの。 忙しいからこそ、あえて1分だけでも立ち止まって、自分と話す時間をつくってる感じです。
iPadがあればどこでもできるし、誰でもすぐに始められる。 「ちょっとモヤモヤしてるな…」ってときに、よかったら試してみてください。
もちろんiPadがなくても1枚の紙とペンがあればできますので良かったら試してみてください。
他にも色んな実践されている方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです!
お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ〜
ヒラシャンNs
コメント